6月19日・20日(水・木)
『教育委員会の諸課題』について一般質問しました。
2年間文教常任員会の委員長として活動してきた中でいろいろ感じたことを6項目にわたりお伺いした。
≪学校2学期制≫
(1) 3学期制の利点と課題について伺いたい。
(2) 川越市の小中学校は3学期制であるが、事業時間数は確保されているのか伺いたい。
(3) 市内の学校では、事業時間数を確保するために、どのような努力をしているか伺いたい。
(4) 2学期制とはどのようなものか伺いたい。
(5) 2学期制が取り入れられてきた理由を伺いたい。
(6) 2学期制にすることで、子どもの生活はどのように変わるのか伺いたい。
(7) 2学期制を導入した学校では、事業時間数がどのくらい確保されたのか伺いたい。
(8) 2学期制を取り入れている学校では、どのような課題があるかのか伺いたい。
(9) 学力の向上に関して、2学期制にした場合どのような効果が見込まれるのか伺いたい。
(10) 高校入試に関して、2学期制での課題にはどのようなことが考えられるのか想定の範囲内で伺いたい。
(11) 教育委員会として2学期制について今後の見通しについて伺いたい。
≪学童保育≫
(1)学童保育について、昨年度から室長や特任指導員が配置されているが、これにより、学童はどのように変わったにか
(2)学童では、学校と同様に運動会やキャンプなどが行われているようですが、保護者は、その会議などのために多くの時間を割かれている。
  保護者の中には、「会議に参加するために夜、子どもを家に置いて出席せざるを得ない」という声もあるが、そのようなことを、市は把握しているのか?
  また、このようなことについて市はどのように考えているのか?合わせて、学区を横断しての諸行事は必要と考えるのか?
(3)平成23年12月議会で保育料改定のための条例改正を行った。その後に、学童保育の保護者が組織している川越学童保育の会へ、市からお願いをしたと、聞いた   が、その内容はどのようなものだったのか。
  また、その件はその後どうなったのか?
(4)学童保育の行事について、保護者の中には『市が実施している』と思っている人が居るようですが、市は保護者にきちんと市の考え方を説明する必要があると考える   がこの点についてはどう考えるのか?
  また、その方法はあるのか
(5)川越学童保育の会への市からのお願いについて、保護者は知っているのか。保護者が入会している会のことであるが、学童保育の設置者である市としては、保護者   に対して、知らせる必要があると思うがどう考えるか?
≪学校給食センター≫
(1) 学校における給食配送車から給食配送用コンテナが落下した事故に対
してのその後の安全対策について伺いたい
(2) 給食センターの建て替えが計画されているが、更新理由は何か伺いたい。
(3) 新たな学校給食センターは、給食センタの基本性能などは、どのような施設を想定しているのか。
(4) 学校給食センターの事業手法はどのようなものを検討あいているのかお伺いします。
(5) PFI手法で、事業実施される場合は、どのくらいのVFMが見込めるという検討結果になっているのか伺いたい。
(6) 今後の新学校給食センターの整備スケジュールはどのようになっているのか伺いたい
≪ライン・フェイスブック・ツイッター・メール≫
(1) 川越市内の小・中学生の携帯電話保有率について伺いたい
(2) ライン・フェイスブック・ツイッター・メールの違いについて
(3) ライン・フェイスブック・ツイッターにはどのような危険性があるか
(4) 川越市で行っているネットパトロールでは、具体的にどのようなことを行っているのか伺いたい
(5) ライン・フェイスブック・ツイッターの危険性について、児童・生徒にどのように指導しているのか伺いたい
(6) 教育委員会として、今後どのように取り組んでいくのか伺いたい
≪部活動およびスポーツや文化活動のための学校の出欠の取り扱い≫
(1) いわゆる『公欠』の定義について、お伺いします。
(2) 学校では、児童生徒が授業のある日にスポーツの大会や文化的活動への参加をした際、どのような場合に『出席扱い』とするのか伺いたい。
(3) 児童生徒の出欠席の判断は、どのように行われるのか伺いたい。
≪PTA会費≫
(1) 教育委員会の考えるPTA活動とは何か。
(2) 保護者の組織の中で、PTA以外に学校を支援している団体はいくつあるのか。また、その活動についてどのように把握しているのか。
(3) PTA会費を、教育振興費等として学校の修繕や物品の購入等に使用していることについて。